お知らせ
九州各地の豪雨において、被災された地域の皆様におかれましては、大変なご苦労をされておられることと存じます。
やっと新型コロナウイルスも落ち着いてきた頃かと思っていたところに、今度は豪雨による被害。
地域の方々の気持ちを考えると胸が痛みます。
身の安全と一日も早い復興をお祈り申し上げます。
こんにちは。
社労士の伊牟田です。
今朝はある企業さんの研修でした。
リアルでの研修は久しぶりです。
社員さんから、いくつかのご質問がありましたのでご紹介いたします。
お時間があればお付き合い下さい。
「人事制度の評価項目を細かく管理し過ぎてはいけない」について
(質問1)
「組織のルールについても管理し過ぎるのはよくないのか?」
「組織のルールに従わない人を指導すること」と、人事制度で言う「管理」は別のものです。
規律には従ってもらわないと組織はおかしくなります。
従わない人にはまず、その意義や目的を言語化し3つの説明をしてみましょう。
1.なぜ朝礼や掃除をする必要があるのか
2.そうすることで、どんな効果やよいことが期待できるのか
3.自社はどのような行動指針で事業(業務)を行っているのか
その人の背景にやむを得ない事情があるのかも知れません。
秘密は守るということで理由を尋ねてみるのもよいと思います。
それでも「しません」と言う人は、そもそも採用の誤りかもしれません。
私は人事労務の仕事では、採用が最も重要で力を入れるべきだと考えています。
目指す組織に近づくためには、同じ価値観の人を採用することが近道だと考えています。
(質問2)
「最近の人事制度のトレンドなどあるか?」
人数の多い医療法人さんでシステムを利用し、クラウド管理で人事制度を行っておられるところがあります。各人毎の目標管理や成長の度合いがデータ化され、明確に表示されます。
上司も部下も互いに、具体的な数字やデータで確認したり説明したりしながら進めることができます。
これはお勧めです。
アナログな手法で行うよりも、はるかに説得力と納得性があります。
大変楽しい時間でした。
社員さんがのびのびとされています。
今日は以上です。
元気にお過ごしくださいませ。
伊牟田社会保険労務士事務所
株式会社ヒューマンパワー
労働保険事務組合 御結会
電話:096-357-0008
FAX:096-357-0078
〒861-4113
熊本県熊本市南区八幡5丁目5番6号
All content © imuta-sr.com All rights reserved.